SEOの挑戦

20年間、検索エンジンに挑戦してきました。

Challenge

20年間、検索エンジンに挑戦してきました

イメージ画像

SEOに一番大切なものは何ですか? とよく聞かれます。

日本にインターネットが出現して約20年。以来ずっと検索エンジン対策(SEO)を研究してきました。

20年前、上位表示するためには検索エンジンを欺くことが必要でした。

青地の背景に青字でキーワードを詰め込む。そんなことをするだけで、あっという間に1位表示となりました。

その後、キーワードを詰め込むだけのページは圏外に吹っ飛びました。

次は、ページ中のキーワードの割合が3%だとか5%だとか言われるようになりました。試行錯誤を繰り返し、結果、3~7%のキーワード割合でページに埋め込むことで上位表示されました。

その後検索エンジンは、被リンクを重要な要素と考えるようになりました。

SEO業者は皆、相互リンクを申し込み合い、被リンクを購入しました。被リンクが増えることで、直ぐに上位表示されたのです。思えばこのころのSEO対策は単純で簡単でした。

その後検索エンジンは、被リンクサイトの質を評価するようになりました。

100サイト1万円などで中国の業者から大量に被リンクを購入していたサイトは、また圏外に吹き飛びました。被リンクを修正することが出来ずに逃げ出すSEO会社が続出しました。

いま、検索エンジンは何を判断しているのか?

イメージ画像

それは・・・ 本当のところは、誰も知りません。

SEO会社は、まことしやかに「Googleを攻略した!」とか「今後のGoogleの動向を見極めて」などと宣言していますが、そんなのは全部嘘っぱちです。

「たぶん・・・こうなるだろうな・・・」

という予想でしかありません。

必要なのはトライ&エラー。

どれだけ成功し、どれだけ失敗しているか?

で判断するしかありません。

そして現在噂されている検索エンジンの判断基準は、

「キーワードでページに辿り着いた際の滞在時間」

「そのキーワードでページにたどり着いたユーザーがもう一度リターンする率」

「被リンクの質と数」

と言われています。

たしかに、この判断基準なら、サイトの本質を見極めることができそうです。

ただしこれらも、今後さらに改良されて変化していきます。

検索エンジンの基準を追い求めても、キリがありません。

Googleが発表している【良いコンテンツ】のガイドライン

イメージ画像
●コンテンツの内容は信頼できるか
●その内容は専門家か詳しい人が書いたものか
●サイト内にキーワードがわずかに異なるだけの類似の記事や重複する内容はないか
●あなたはこのサイトに安心してクレジットカード番号を入力できるか
●コンテンツにスペルミスや事実誤認はないか
●検索エンジンのためではなくユーザーのために作っているか
●内容はオリジナルか
●検索結果で出てくる他の記事と比べてはっきりした価値を持っているか
●記事は物事の両面をとらえているか
●その方面の第一人者となりえるか
●外注や一括制作でないか
●しっかりと編集されているか
●健康に関するページならとくに、内容は信頼できるか
●そのサイトの名前を聞いて安心できるか
●その記事のタイトルについて全体像がわかる説明があるか
●当たり前の内容でなく、洞察ある分析や調査がなされているか
●友人に勧めたくなる内容か
●記事のコンテンツを邪魔するような過剰な広告はないか
●雑誌や書籍として読めるような質の良いものか
●記事には役立つ内容が含まれているか
●ページの細部まで注意されて編集されているか
●そのコンテンツを読んだユーザーが満足するか

SEO攻略の答えは・・・

イメージ画像

インターネットが出現してから20年以上の間、SEO攻略を試みてきた私が導き出した答えは・・・

検索エンジン対策をしてはダメだということ。

はあ???

禅問答みたいですね。

ただ愚直に、「読者のためになるサイトを作ること」。

これに尽きます。

CONTACT

お問い合わせ

PAGE TOP